住民の皆様のライフラインを止めてはいけないという使命。
弊社の技術スタッフは10~70代の幅広い年齢層が活躍しています。そして全員が、経営で大切にしていることの一つにある「縁の下の力持ち」の意識を持ち、住民の皆様の生活を守っているという誇りを持ち働く技術集団です。
自己管理をサポートするのが「健康経営」の意味。
弊社が大きく掲げている「健康経営」は社長の発信でスタートした取り組みです。スタッフ一人ひとりを大事にしたい、長く働いてもらいたい気持ちで始まりました。上下水道施設やごみ処理施設は、住民の皆様のライフラインです。決して止める事のできない施設だからこそ、自分で健康管理を行って頂きたいですし、その自己管理をサポートするためにも「健康経営」の取組が必要です。
役員が社員一人一人の健診結果のチェックを行い、本人へ改善を促します。そこまで徹底して行うことで、一人一人の仕事に取組む姿勢もよくなっていきます。
役員が社員一人一人の健診結果のチェックを行い、本人へ改善を促します。そこまで徹底して行うことで、一人一人の仕事に取組む姿勢もよくなっていきます。
プライベートが充実できることが大切。
現場の皆さんから多く上がる声の一つに、
「プライベートが充実できることが嬉しい」ということがあります。業務も交替制になるので入れ替わりのときの引継ぎが終われば、残業なしで業務終了になります。残業時間の月平均は16時間です。業務が終わった後は、家族との時間、自分の時間を充実してもらうことが、長く働いてもらうためにも必要だと考えています。

キャリアアップのイメージ。
技術員のキャリアアップのイメージとしては、副班長、班長、主任、課長代理、課長・・・と上がっていきます。早い方だと3~4年で副班長へ昇格します。多いところでは40~50名のスタッフが働いている施設もあり、キャリアアップしていくためには施設責任者の推薦が必要です。
業務に取組む姿勢はもちろんですが、資格取得のための試験を受けたりなど積極的に行動している方はやはり、キャリアアップのスピードが速くなる傾向にあります。
また、弊社では資格取得支援制度がとても充実しています。社内での研修はもちろん、受験費用は合格後精算しますし、取得後は報奨金・資格手当がつき給与アップもできます。ぜひ、こちらを活用して自分の成長・スキルアップをしてほしいです!
業務に取組む姿勢はもちろんですが、資格取得のための試験を受けたりなど積極的に行動している方はやはり、キャリアアップのスピードが速くなる傾向にあります。
また、弊社では資格取得支援制度がとても充実しています。社内での研修はもちろん、受験費用は合格後精算しますし、取得後は報奨金・資格手当がつき給与アップもできます。ぜひ、こちらを活用して自分の成長・スキルアップをしてほしいです!

『家庭を大事にする=自分を大事にする』
私自身も6年前に1ヶ月間育休を取らせて頂きました。(会社から何か言われないかドキドキでしたが…笑)家族の為に必要だと思ったからこそ取らせて頂きましたし、会社も理解を示してくれました。
家族参加型の社内イベントもあります。自分や家族を大事にすることが、会社や地域に貢献する事に繋がっています。
チームで行う仕事だからこそ。
ほとんどの作業は2名以上で行っています。その時には「報・連・相」が必要不可欠で、お互いのコミュニケーションは欠かせません。コミュニケーションや協調性を持ち働ける方を求めています。
長く働ける、安定した職場で働きませんか!
福利厚生の充実、社内研修、資格取得制度などで自分のスキルアップ、キャリアアップが目指せる環境が整っております。
私たちと一緒に、長く働ける、安定した職場で働きませんか!!
360名の仲間がお待ちしております!!!
私たちと一緒に、長く働ける、安定した職場で働きませんか!!
360名の仲間がお待ちしております!!!